だっちゃん近影
三方分山、今度は成功!!  2005/03/13
| その1 | その2へ進む | 
|  三方分山山頂で富士山を眺めるだっちゃん。 | |
| 「今週末は、どこに行こうか?」 考えたけど、色々検討する時間も無いし。。。 じゃ、先週敗退した、三方分山に行こう、それなら今から調べなくてもわかってるものね。 歩いていて、覚えてる所があると、それもまた楽しいし。 天気予報は、冬型ですごい冷え込むって言ってる。 山では寒いだろうか?防寒対策を整えなきゃダメかな。 って、事で、また、精進湖畔の県営駐車場にやって来た。 今回は、少し楽をして、女坂峠の方から登るんだって。 お天気は晴。湖畔は風がけっこう強い。 9時50分、準備完了。さあ、張り切って出発!! | |
|  まずは、精進諏訪神社で無事をお参りして行こう。 | |
|  天然記念物の大杉。 でっかかった。 樹齢1000年だって。 | |
|  しっかりお参りした。 | |
| 登山道は岩石まじりで、だっちゃんは歩きたくない、って文句を言うかな、って心配されたけど、 うまいこと、岩石を避けながら、さっさと歩いた。 だって、気持ちいい山道なんだもん。文句なんか出ないよ。 「犬の足って、不思議だねー、見なくてもちゃんと避けて歩けるんだね。」って感心された。 | |
|  丸太の橋があった。 「だっちゃんは渡れない、ここであえなく終わりか。」 と、心配されたけど、だっちゃんはぜんぜん気にせずさっさと渡ったよ。 | |
|  丸太橋が続く。 だっちゃんより、大親分が心配だ。 | |
|  先頭でどんどん登るよ。 | |
|  なんでいつも歩く時に頭を下げるんだろう、って言われるけど、歩きやすいからに決まってる。 臭いも嗅ぎやすいしね。 | |
|  早く来ないと、置いて行くよ。 南斜面は、日が当たって歩いてると暑い。 冬型はどうなったんだろう。 | |
|  ところどころに残雪が残ってる | |
|  10時50分、女坂峠に着いた。 | |
|  石仏が安置されてる。 | |
|  女坂峠からしばらく進んだ所、眺めが良かった。 | |
|  風が気持ちいいー!! 記念写真を写した。 人間はだいぶ疲れて、何かと写真を写して休もうとする。 だっちゃんは元気いっぱいだよ。 | |
|  富士山も見えるんだけど、 上の方が雲で隠れてるのが残念。 | |
|  さあ、山頂目指して、もう一頑張り。 | |
|  もうちょっとで山頂だよ。 | |
|  頑張っただっちゃんは、お腹が空いて、お腹が空いて。。。 ねえ、おやつちょうだい。 | |
|  11時35分、三方分山山頂に到着。 せっかく写したのに、これじゃ、読めないね。 | |
|  こっから見た富士山。 | |
|  山頂の証拠だよ。 こういう木立がいっぱいの展望の無い山頂は、木の葉が落ちた冬に登るのがいいね・ | |
| 山頂では、前を見え隠れして歩いていた、3人グループの方達が、お昼にしていた。 だっちゃんは、大人しくて良い子だって、褒められたよ。 お腹が空いただっちゃんは、食べてる物が気になって、気になって。。。 でも、もう少し、進んでからお昼にしよう、って。 | |
| Home | 近影へ↑ | 外遊びへ↑ | ←三方分山、新雪で敗退 | その2へ進む→ |