だっちゃん近影
牛王院平から唐松尾山を目指すも。。。 2006/04/22
その2へ進む |
だんだん山は花の季節になって、だっちゃんたちが行く山の選択に困って来た。 花は見たいけど、花の時期には人が多いだろうから、避けなきゃいけないもんね。 雪が無くて、花は咲いてなくて、登りやすい山。 しかもコースタイムはそれなりに欲しい。 最近、だっちゃんは3時間くらいだと満足しなくなってる。休憩を入れて5,6時間くらい、って事は、コースタイム、4時間強のところがあるといいんだけど。。。 そんな難しい条件にかなう山はあるのかな? ダメかもしれないけど、唐松尾山に行ってみよう、って事になった。 ダメでもともと、途中の山の雰囲気はとても良さそうだから、その雰囲気を楽しんで歩けばいいよね。 って、事で、一ノ瀬の民宿しゃくなげさんに駐車させて貰って、 7時20分、張り切って出発したんだけど。 登山道の入り口を見落として、どんどん歩いてしまった。 どんどんどんどん歩いて、このままじゃあ、中島川橋についてしまうー!!ってところで引き返した。 親分はGPSにルートを入れて来てるんだから、さっさと見たら良かったのに! ザックの肩にケースを取り付けたので、出すのが面倒くさい、なんて言って出さなかったんだ。 それに林道を少し先へ歩く、と思いこみもあったし。 ここに来てようやくGPSを出して、正しい道へ。 何やってるんだか。 8時、ようやく登山道に入った。 って事は、ええー!!40分も林道を歩いてしまったのか。 民家の脇で、けっこうわかりにくい入り口だった。 |
最初は車の通れる広い林道。 けっこう急かも。 雰囲気はいいけど、石ころが足に痛いよ。 それに今日は暑いね。 なんとなくみんな不機嫌。 やる気無くてれてれ歩いた。 |
道に水か流れてた。 とっても綺麗な水。 |
8時35分、ようやく道標があった。 ここで、将監小屋への道と、牛王院平への道に分かれる。 だっちゃん達は林道が嫌だから、牛王院平への道へ進んだ。 |
こんな道標もあった。 ここは七ツ石尾根。 |
最初は広い道。 |
ちょこっとアルプスが見えた。 |
だんだん道が狭くなり、急になる。 |
落ちてた枝。 この穴はキツツキが開けたのかな? それとも人間? でも、たぶんキツツキに違いない、って音が聞こえた。 |
9時10分。小休止。 なんとほんの2,3分腰を下ろしただけなのに、だっちゃんのお尻にはダニが3匹も付いてたんだ! すぐ取ったし、これ以後はつかなかったから良かったけど。 |
だいぶ登ったんで、アルプスがさっきよりいっぱい見えるよ。 |
いい雰囲気。 親分は、「熊が居そうだよね?居るよね?絶対居そうだよね?会ったらどうしよう。だっちゃん頼んだよ。」と騒ぐ。 熊に会ったら、どうしたらいいんだろうね? まあ、3体1だし、向こうか逃げるんじゃないかな。。。 |
どんどん登るよ! 土が軟らかくて、歩きやすい。 |
木の間から、富士山も見えた。 |
だっちゃんはこういう山が大好きだ。 元気が湧いてくるよ。 |
先頭を進んでは、待ってるだっちゃん。 親分は登るのに飽きて文句ばっかり。 気短な人は、急な所を一気に登るのはいいけど、ダラダラ登りがきついらしい。 |
鹿が囓った跡だと思う。 |
雪が残ってた。 |
9時57分、牛王院平に到着。 ちょっと偉そうなだっちゃん。 |
10時8分、山の神土。 ここまではなだらかな楽な道だった。 ここで、白石山への道と、唐松尾山への道と、水道巡視路とに分かれる。 だっちゃん達は、唐松尾山を目指す。 |
だけど、こっから先は、けっこう凄いよ。 |
だっちゃんはこういうとこも大好きだから、 |
どんどん進んじゃうけど。 |
ここは道に木の根っこ。 |
張り切ってどんどん行ってしまうだっちゃん。 |
丸太の橋があった。 かなり高い所に架かってて、長い。 丸太の間の隙間がけっこう開いてるし、だっちゃんは渡れないんじゃないか、と思われた。 うちの人間は、今日はここまでかな?と考えた。 |
なんて事ないよ。 だっちゃんは渡るよ。 慎重に、慎重に、足を隙間に落とさないように。。。 |
ハラハラ見てる人間。 ダメそうなら連れ戻そう、と思ったらしいんだけど、 だっちゃんは、エイヤッ!!って渡ったよ。 最後は走って向こうに行った。 人間は、「おおーー!!渡ったー!!」と驚いていた。 へへん、これくらい軽い、軽い。 この前の山で傷ついたプライドが回復して、大得意のだっちゃん。 あれよあれよ、と言う間に、だっちゃんが渡ってしまったんで、往きは写真を写せなかった。 この3枚は帰りに写した写真だよ。 |
Home | Up↑ | 外遊び↑ | ←黒川鶏冠山 | その2へ進む→ |