だっちゃん近影
鹿留山を断念し、石割山へ 2007/01/21
雪遊びに行きたいけど、今年はどこも雪が無さそうだね。 もうちょっとしたら、いっぱい雪が降るだろうか? なんてぐずぐずしてたけど、どうも今年は暖冬で雪が少なそう。 遠出して雪が無かったら、がっかりだし、取りあえず、あまり遠くないとこでごそごそ歩いていよう、 って、事で、二十曲峠から鹿留山に行ってみる事に。 もし、鹿留山まで行って、まだ元気だったら、杓子山まで行ってみよう。 そんでまた、もし、二十曲峠に着いて、あんまりやる気になれなかったら、鹿留山はやめて、石割山に行ってお茶を濁そう。 なんて、最初っから、弱気な計画だよね。 7時41分、二十曲峠を取りあえず出発。 風は無いけど、けっこう寒い。 |
![]() 二十曲峠から見た富士山。 写真を写しに来てる人もいっぱい。 もう少しだけ登ったら、もっと綺麗な富士山が見えるような気がするんだけど。 |
![]() 最初は歩きやすい道。 あちこちに残雪があった。 |
![]() 少し登ったとこから見た富士山。 |
![]() |
![]() 雪がけっこうあった。 表面が溶けて凍って、だっちゃんの足では、つるつる滑って歩きにくい。 なんとなくやる気をそがれるような。。。 |
![]() 霧氷が綺麗だったよ。 |
![]() |
![]() 下りはよけいに滑るから、歩きにくくてまいるよ。 人間は、「だっちゃんも年を取ったからなー」なんて言うんだけど、年は関係ないよ。 |
![]() でも、雰囲気はとってもいいよ。 空気が冷たくて気持ちいいし。 山に行きだしてから、霧氷を見たのは初めてかも? |
![]() 雪の無いとこは、落ち葉がいっぱいで歩きやすい。 そんなとこは張り切ってどんどん行く。 |
![]() そろそろ、おやつを食べませんか? 「もうおやつ?!} お腹が減ったら歩けないよ? |
![]() ずっとこんな道なら楽なのにな。 |
![]() こういうとこは大好き! |
![]() どんどん登っちゃうよ。 |
![]() かなり下るとこ。 日影で雪が凍って、急な下りなんでけっこう滑る。 アイゼンを付けるほどじゃなかったけど。 だっちゃんはけっこう滑ってやだったよ。 |
![]() のどかなとこで一休み。 またまたおやつをねだる。 |
![]() そっから見た富士山。 |
![]() あそこまで行くのか。。。 けっこうみんな、今日はやる気が無いね。 |
![]() ここはなんか変な感じで、ところどころ林道にぶつかったり合流したりで、車が走れる道を歩くはめになる。 そんなとこも、いまいち乗り気になれない感じなんだろうか? なんか山を歩いてる感じじゃないもんね。 ところどころ、気持ちいいとこもあるんだけどね。 |
![]() でも、しっかり熊出没注意。 こんなとこにも居るんだろうか? |
![]() 9時3分、内野からの道と合流するとこ。 |
![]() もう少し、頑張って行ってみようか。 |
![]() こういうとこなら、だっちゃんは頑張るよ。 |
![]() 陽が出て暖かくなって来たかな? |
![]() どんどん行こう! |
![]() 急なとこが出てきた。 そこ上がるのか。。。 |
![]() 写真真ん中の下の方、横になってる木の枝が越せなかった。 枝はそれなりに高さがあるのに、下がドロドロでずるずる滑って、ジャンプ出来ないんだ。 他には行けそうな所が無いし。 人間がだっちゃんを持ち上げようとしたけど、足元が滑って持ち上げられない。 片手でロープにつかまって、片手でだっちゃんを持って、なんて出来ないしね。 もういいや、ここまでで。 |
なんとなく今日は全体にやる気が無かったせいで、ここであっさり断念。 そうと決まれば、走って下ろう!! って、だっちゃんは凄い勢いで戻ってしまったんで、帰りの写真はぜんぜん無い。 それどころか!! お昼も食べてないよ!! しまった!!勢いよく戻ったんで、お昼を食べるのを忘れた!! 11時34分、駐車場に戻って悩む。 |
![]() まだ帰るには早いし、石割山はすぐみたいだから、石割山でお昼を食べる事にした。 11時40分、石割山目指して出発。 |
![]() 夫婦松。 二本の松が寄り添ってるからかな。 |
![]() 碑があった。 |
![]() こっちはけっこう雪が残ってる。 陽が当たらないもんね。 |
![]() だっちゃんはあんまりやる気は無いんだけど、先頭を歩きたいんで、顰蹙だった。 だって、後を歩くより先頭を歩く方が気持ちいいもんね。 |
![]() 12時26分、御正体山との分岐に着いた。 |
![]() ここも霧氷が綺麗。 今日はこれが見られただけでも良かったよね。 |
![]() 12時27分、石割山山頂。 富士山を見ながらお昼ご飯。 風が少しあって、じっとしてたら寒くなった。 13時12分、ご飯も食べたし、満足して下る。 |
![]() この道は、鉄塔の作業道なんだろうか? 石割山まですぐ登れちゃうけど、やっぱり石割神社から登る道の方が楽しいね。 |
13時31分、車に戻った。 歩いたコース:二十曲峠(7時41分)ー>内野との分岐(9時3分)ー>鹿留山のかなり手前のロープのとこで撤退(9時41分)ー>(11時34分)二十曲峠の駐車スペース(11時40分)ー>(12時27分)石割山(13時12分)ー>(13時31分)二十曲峠駐車スペース 所要時間:5時間50分。 今日は、なんか変な日だったね。 ま、こんな日もあるよね。 綺麗な霧氷は見たし、それなり楽しい道も歩いたし、美味しい物も食べたし、 ま、いいか。 それに、今日は歩いている時、誰にも会わなかったし、その点は、とっても良かったしね。 |
Home | 近影↑ | 外遊び↑ | ←越前岳 | 尼ヶ禿山U→ |